歯周治療のながれ
歯周病の原因・症状・進行
歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気を歯周病といいます。むし歯と異なり、痛みが出ないことの方が多いのですが、気づかないうちに進行し、歯肉からの出血などが起こった後、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることがあります。歯を失う80%以上の原因は、歯周病もしくはむし歯によるものです。
歯周治療
まず歯周ポケット検査、レントゲン検査を行い、歯周病の進行度を調べます。次にブラッシング指導や歯石除去により歯垢を除去します。歯周ポケットが減少しない場合は歯周外科を行うことがあります。いずれの場合も治療後はメインテナンスを行い安定した状態が続くよう努めます
ブラッシング・歯石除去
検査を行い、現在の歯ぐきや骨の状態、歯周病を悪化させる要因の有無などを分析し治療計画をたてます。まずは原因除去が重要ですから、ブラッシングの練習を行います。歯みがきをすることにより、歯ぐきの炎症が減少します。ぶよぶよして出血しやすい歯ぐきも正しく歯みがきをすることにより、かなり引き締まってきます。そうすると歯ぐきの中の歯石が見えやすくなり、歯石除去が効果的に行えるようになります。歯石を取ると細菌が減り、さらに歯ぐきが引き締まってきます。
かぶせ物や噛みあわせのチェック
正しいブラッシングと歯石除去でかなり歯ぐきの状態は良くなりますが、歯垢が付きにくい、歯垢が除去しやすいなどお口の環境を整える必要があります。たとえば、適合の悪いかぶせ物などは除去しなければなりません。また、異常な咬み合わせがあると変な力がかかって、骨が吸収しやすくなるので咬み合わせの調整も必要です。さらに、歯周病が進行して歯がぐらぐらしている場合などは、全体のバランスを考えて早期に抜歯することもあります。このような歯周基本治療によって歯ぐきの状態は改善し、ある程度安定した状態が得られます。状態がよければメインテナンスに移行します。
歯周外科処置
ブラッシングをしたり、歯石除去を行っても深い歯周ポケットが残っていると、歯ブラシが届かず再発の危険がありますので歯周外科を行うことがあります。歯周外科を行うことにより、歯槽骨の形態をよくしたり歯周ポケットを減らすことができ、清掃しやすい環境ができます。
メインテナンス
歯周病は再発しやすいので、再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に検診や治療を受け、自分でしっかり歯みがきをしないと良くならないことを認識し、治療が終わったあとも定期的にメインテナンスを受けることが重要です。